ウナイサウルス(Unaysaurus)- 恐竜図鑑

ウナイサウルスは、三畳紀のブラジルに生息していた小型の草食恐竜です。ここではウナイサウルスの基本的な情報から特徴、発見された場所と化石、分類、名前の由来などをご紹介します。

目次

ウナイサウルスの基本情報

属名Unaysaurus
種名(種小名)U. tolentinoi
分類竜脚形類 > プラテオサウルス科
生息時代三畳紀後期(約2億2500万年前から2億年前)
体長(推定)約2.5メートル
体重(推定)約70キログラム
生息地ブラジル
食性草食

ウナイサウルスの大きさイメージ

ウナイサウルスの概要

ウナイサウルスの特徴

ウナイサウルスは、三畳紀後期に生息していた小型の草食恐竜です。体長はおよそ2.5メートル、体高は70〜80センチメートルほどで、体重は約70キログラムとされています。このように比較的コンパクトな体格を持ちながらも、二足歩行で移動していた点が特徴です。
一方で、後に出現する巨大な竜脚類とは異なり、首や尾の長さは控えめで、機動性が高かったと考えられます。保存状態が良い化石からは、頭骨の形状や歯の構造も明らかになっており、当時の植物食生活に適応していたことがわかります。

ウナイサウルスが発見された場所と化石

ウナイサウルスの化石は、ブラジル南部のリオグランデ・ド・スル州サンタマリア近郊で見つかりました。発掘地点はカトゥリタ累層と呼ばれる地層で、この地層は同時代の恐竜や他の古代生物の化石が豊富に出土する地域として知られています。
特に注目すべきは、ウナイサウルスの化石がほぼ完全な頭骨と下顎、さらに多くの骨が自然な位置を保ったまま保存されていた点です。このため、ブラジル国内で見つかった恐竜化石の中でも、研究価値が非常に高い標本とされています。

発見場所:ブラジル リオグランデ・ド・スル州 サンタマリア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次