アンデサウルス(Andesaurus)- 恐竜図鑑

アンデサウルスは、白亜紀のアルゼンチンに生息していた草食恐竜です。ここではアンデサウルスの基本的な情報から発見された場所と化石、特徴と分類、名前の由来などをご紹介します。

目次

アンデサウルスの基本情報

属名Andesaurus
種名(種小名)A. delgadoi
分類竜脚類 > ティタノサウルス類 > アンデサウルス科
生息時代白亜紀後期(約9,960万 ~ 9,700万年前)
体長(推定)約15~18m
体重(推定)約7t
生息地アルゼンチン
食性植物食

アンデサウルスの大きさ比較

アンデサウルスは、現代の動物と比べても圧倒的な大きさを誇ります。体長はおよそ15〜18メートル、体重は7トンとされており、これはアフリカゾウの約3倍にあたります。

アンデサウルスの概要

アンデサウルスは、白亜紀中期から後期にかけて南米アルゼンチンに生息していた大型の草食恐竜です。分類上は竜脚類のティタノサウルス類に属し、非常に原始的な特徴を残していることで知られています。長い首と尾、小さな頭部を持ち、体長は15〜18メートル、体重は7トンと推定されています。化石は限られた部位のみですが、その巨大さと形態から、多くの研究者の注目を集めています。

アンデサウルスが発見された場所と化石

アンデサウルスは、南米アルゼンチンのネウケン州で発見された恐竜です。発見された地層は「カンデレロス層」と呼ばれ、約9960万年前から9700万年前の後期白亜紀にあたります。この地層は古代の網状河川によって形成されたもので、他にもギガノトサウルスやリマイサウルスなどの化石が見つかっています。

見つかっているアンデサウルスの化石は非常に限られており、背骨の一部(後部の胴椎4つ)と尾の骨27個、骨盤、肋骨の断片、そして上腕骨や大腿骨の一部などです。このように骨格の多くが欠けているため、全体像の解明には至っていません。

発見場所:アルゼンチン ケウネン州

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次